92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松山市議会 1999-03-18 03月18日-06号

来るべき21世紀に向け、本市が「ゆとり、やすらぎ、うるおいのある生活都市づくり」を推進していく上で、地下駐車場は大きな布石となる施設であると高く評価し、総事業費が当初の概算事業費より増額した要因について慎重に審議し、その理由に妥当性があると議決した我々市議会の判断は、決して間違っていなかったものと確信するもので、本件特別委員会の設置に強く反対するものであります。

松山市議会 1998-03-12 03月12日-04号

いずれにいたしましても、都市公園ゆとり、安らぎ、潤いのある生活都市づくりに欠かすことのできない施設でございますので、今後におきましても利用者の安全を最優先に、時代にマッチした公園づくりに順次取り組んでまいりたいと考えておりますので、御理解賜りますようお願い申し上げます。 答弁終わります。 ○議長(白石研策君) 公営企業局業務部長仲西孝幸君。 

松山市議会 1997-03-13 03月13日-04号

この中に、「21世紀に向けてしあわせづくり松山スローガンに、ゆとり、やすらぎと潤いのある生活都市建設を目指しているが、着実に現実に向かいつつあると言ってよい」と記事の中でお褒めをいただいております。田中市長を初め市役所職員もとより、松山市民にとりましても大変すばらしいことで、自信を持って誇れることに思えるのであります。

松山市議会 1997-03-12 03月12日-03号

特に、本市におきましては、サクラメント市、フライブルク市とは行政、議会のみならず、市民レベルでスポーツ、経済、文化等の幅広い分野で活発な交流を展開しており、両市文化の根づいた生活都市建設に努めているところであります。こうしたことから、姉妹都市を訪問し末永く相互に交流を続けることに意義があり、両市との親善が、ひいては世界平和に寄与するものと考えるものであります。

松山市議会 1996-11-28 12月05日-01号

一層効果的かつ効率的な市政運営に心がけられることはもちろん、現下、国、地方を問わず、まことに厳しい財政状況もと、中予広域分水事業松山中央公園建設事業等大型プロジェクトを初め上下水道、道路網整備地方分権高齢社会への対応、さらには市民日常生活に密着したきめ細かい施策に至るまで十分なる配意をされ、目前に迫った21世紀にふさわしい都市基盤都市機能の拡充を図るとともに、市民が幸せを肌で実感できる生活都市

松山市議会 1996-09-20 09月20日-04号

満たされた生活感の中に育つ児童は、未来へ希望と夢を持ち、自己実現可能性に満ちて生活都市づくりに参画できる、何よりも郷土を愛する市民として成長していくことを考えるべきかと思います。こうしたことから、児童館は、健全な遊びを通して児童の健康を増進し、創造性自主性社会性、思いやりの心をはぐくみ、みずからの可能性を開花させていくことができるような地域づくりを行っていく上で重要な施設であると言えます。

松山市議会 1996-09-18 09月18日-02号

田中市長は、来るべき21世紀松山づくり方向とこれが実現に向け「人と自然が共生し、未来へ躍動する都市国際文化彩都まつやま」を都市像と定め、「ゆとり、やすらぎ、うるおいのある生活都市づくり」を基本市民との緊密な連携を保ちながら魅力ある新しい松山づくりを進められているところでありますが、その中でも私は到来する高齢化社会を考えたとき、市民生活基盤となる住宅整備等が急務で、特に公的機関による住宅

松山市議会 1996-03-07 03月07日-02号

こうした状況もとで、本市におきましては、「ゆとり、やすらぎ、うるおいのある生活都市建設」を目指し、市民生活にかかわりの深い、道路公共下水道公園等社会資本整備を初め市民福祉充実にも積極的に取り組まれるなど、市長が常々申されておられます市民の幸せを高める施策の着実な進展が図られておりますことは、まことに御同慶の至りであります。 

松山市議会 1996-02-23 03月01日-01号

私は、平成3年市長就任以来、市民しあわせづくりを基調に、市政目標を「ゆとり、やすらぎ、うるおいのある生活都市建設」に置き、まず市民の身近な生活環境のレベルアップを優先した各種施策の展開に努めてまいりました。しかしながら、高齢化国際化あるいは情報化といった時代の潮流は急速に進展しており、かつ市民ニーズも、生活の質の向上を求めてますます多様化いたしております。

松山市議会 1995-12-20 12月20日-05号

田中市長におかれましては、1期4年間の市政推進の成果が評価され、圧倒的多数の市民の支持により2期目の市政がスタートしたところであり、「しあわせひろがるまち松山」を合い言葉に、引き続き市政目標を「ゆとり、やすらぎ、うるおいのある生活都市建設」に据えて、新しい時代へ向け、各般にわたる積極的な市政推進が図られているところであります。

松山市議会 1995-09-21 09月21日-04号

そのような中で、松山市は、幸いにして田中市長もと市政目標を「ゆとり、やすらぎ、うるおいのある生活都市建設」とし、そのスローガンに「しあわせひろがるまち松山」を掲げ、2期目の諸施策を積極的に推進しておられますことは、まことに時宜にかなったものであり、将来に向かって大変心強く感じるものでございます。

松山市議会 1995-09-19 09月19日-02号

市長におかれましては、2期目のスタートに当たり、スローガンを「しあわせひろがるまち松山」という発展性を織り込んだものとされ、温もりある生活都市建設を目指し各種事業を積極的に推進されているところでございますが、特に児童福祉関連においては、「しあわせ福祉づくり」の重要施策の一つとして、学童保育充実に努められるとともに、本年8月には児童健全育成を図る拠点施設でもあります中央児童センターの開館、さらには